【子ども先生のお声03】これからの社会で広まっていくべき、教育の形!

お声
お声

【子ども先生の声】
これからの社会で広まっていくべき教育の形だと思う!!



ゆうか先生/専1

1:授業テーマ

「勉強が楽しくない大人へ」(1期)
「いじめ問題から考えた教育のあるべき姿」(2期)

2:子ども先生をやってみてどうでしたか?

お母さんに誘われて参加しました。やってみてすぐ、これは子どものやりたいエネルギーを活かせる場所だな、って直感しました。 1期・2期と子ども先生として発表しましたが、普段の学校だと、発表することは自分が好きな事じゃないことも多く、熱が入らないことも多いです。でも、ここでは「自分が好きな事を発表するからこそ」共感されることが嬉しかったです。自分が興味持っている事・大切にしている事について、コメントがもらえたことで自信が持てました。私は子ども視点でも発表したし、少し大人視点で小学生の子ども先生を見ることもでき、両方の視点を楽しめました!

3:この場所でどんなことを学び、感じましたか?

それぞれの個性を楽しく発揮して、楽しめる!これからの社会で広まっていくべき教育の形だと感じています! 授業を通して、子ども達が自信を持つということが「子どもが教える学校」ならではの強みだと私は思っています。

※ゆうかさんは、本プロジェクトのビジョンにも賛同してくれ、子ども先生たちが引き続き学ぶ場の企画にも、運営側として参画してくれています。

concept

子どもが教える学校は、
活動に込めた思い、これまでの活動実績や授業の様子を
みなさんにお届けするオウンドメディア
子どもが教える学校通信を運営しています。