「子どもが教える学校」3期
- 日時:
2020年5月29日10時~12時
2020年5月30日10時~12時
2020年5月31日10時~12時 - 場所:ZOOMにて
子どもが教える学校、3期300組が参加!
子どもが教える学校、第3期の3日間が終わりました。今回はこれまで最大の25名の子ども先生が参加、視聴参加は300組にのぼりました。視聴者のうち、約4割が「おかわり参加(=リピーター)」また、同じく約4割が大人の単独参加でいらっしゃいます。
子ども先生の伝えるメッセージが、子育て中ではない大人の方や、男性の方にも届いているようで、嬉しい限りです。◆子どもが教える学校とは
今回の授業では、「子ども先生の授業」で起きていることを、ご参加されていない方にも体感いただきたく、新たな取り組みをしてみました。
それがこちら↓↓
By 湯朝かりんさん今回の授業にはグラフィックレコーダーの湯朝かりんさんに参加いただき、授業の様子をグラレコしていただきました。
グラレコ:グラフィックレコーディングの略
セミナーや会議の内容をライブで絵や文字に可視化する技法この場で起こっていることを、分かりやすくイラストと文字にしてもらっていますので、ぜひ画像をじっくりと見て頂けたらなと。
子ども先生から大人が気づく!
気持ちを伝えるとミラクルが起こる!
自然と応援しあう!
ちがってあたりまえ!授業の中の世界観を1枚にしてくださり、本当に感動です!
◆今回の子ども先生の授業
また今回の子ども先生の授業の内容も、グラレコしていただきましたよ。それぞれのイラストを見ていただくと、子ども達のメッセージの大事なエッセンスが伝わると思います。ぜひ楽しみながらみていただけたら嬉しいです。
そして、こちらが今回の全25の授業一覧です。大人がついつい否定しがちなゲームやマンガも、よくよく耳を聞いてみると、子どもたちなりの深いこだわりや学びがあることが伝わってきて、目からうろこでした・・
◆参加された方のご感想そして、今回も熱いメッセージをたくさんいただいているのでご紹介させていただきますね。なんとアンケートの回答は77件も!みなさんありがとうございます!
想像以上に驚きと発見があり、久しぶりに笑顔になりました。
どの「授業」も、単にテーマについて説明するようなものではなく、そのお子さん独自のメッセージや想い、楽しみ方などがきちんと伝わってきて、そこに感激しました。
私の会社で社員200名、講演に来て欲しいと本当に考えています
この企画でどこにいてもどこの人にも好きなこと、興味のあるものを伝えることができることを子供のうちに知ることができる。素晴らしい!時代の違いに羨ましいとも思ってしまいました。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございます。子どもが教える学校は、来月から毎月第1土日に定例開催していく予定です。早速、翌週から4期の子どもたちと授業準備に走り出します。
応援いつもありがとうございます。