活動ログ
2022年11月12日(土)に、日野市内の公立小学校のPTA主催講演会で講義をさせていただきました。
テーマは「子どもの好きを応援できる親になる質問力」
約20名の方に対面で講義&ワークショップ形式でご参加いただきました。
ご参加された方のお声をいただいていますので一部ご紹介します。
- 子供の好きなことや行動を外側だけ見て否定せず、その奥にある気持ちに気づけるよう、今日教えていただいたことを家で実践してみたいと思います。
- 自分の伝えることに対する苦手意識がよくわかりました。自分はできないのに、子供には上達してほしいという・・・。子供の伝える力、考える力には親とのコミュニケーションによる部分が大きいと思うので「ななたこ」を意識して、子供がつらいときや困っているときに、本音でコミュニケーションを取っていけるような親子関係を目指したいと思います。
- 表面だけでなく、その奥にある”なぜ?”に注目してあげることが大事だということがすごく胸に刺さりました。しっかりファシリテートしながら、子供の好きを応援できるようになっていけるよう、早速実践してみます!!
- 今日、自分の話を聞いてもらったことがとても嬉しく、話せたこともとても楽しかったです。この気持ちを子供達にも感じてもらえるように、話を聞くことを楽しんでいきたいと思います。
みなさん、とてもお子さんたちのことを考えて、どのようにコミュニケーションをとっていくとさらに子どもたちの可能性が伸ばせるか、とても熱心にご参加くださいました。
親御さん同士で、お互いの「好き」を聞き合うワークもとても盛り上がりました。
・
また、今回の講演会は、子どもが教える学校のOBのお母さんが熱い思いを持って、企画くださったものです。イベント企画のチラシから、とても思いが伝わって参りましたので、HPをご覧のみなさんにもその情熱が届けばなと、、公開許可いただき、一部掲載させていただきますね。
(画像クリックで詳細をご覧いただけます)
この度は、素敵な勉強会にお呼びいただき、本当にありがとうございました。